これまでの議事内容等

風土フォーラム基本会議の議事内容を公表しています。以下より、議事録をダウンロードしてご覧ください。

第4期の議事内容

会議 開催日・場所 議事録 要旨(抜粋)
第32回 令和5年

3月27日(月)

 

議事録

(PDF378KB)

自然環境にフォーカスした内容で委員間の推薦から選定されたゲストスピーカーによる学びの場を設けることとなった。
オンライン形式によるWeb会議 「芸術による新たな軽井沢ブランドを創造するプロジェクトチーム」より活動の近況と今後の展開について報告された。
第31回 令和4年

11月28日(月)

 

議事録

(PDF571KB)

芸術祭の企画について「芸術による新たな軽井沢ブランドを創造するプロジェクトチーム」にて検討中の企画内容や今後の展開について報告された。
オンライン形式によるWeb会議 会長より今期のテーマに基づいた活動として、自然環境にフォーカスした内容で住民向けの学びの場を設けたいとの提案があり、意見交換が行われた。
第30回 令和4年

9月28日(水)

 

議事録

(PDF748KB)

「芸術祭」を企画するにあたり、コンセプト・時期・内容等について意見交換が行われた。
オンライン形式によるWeb会議 「芸術祭」の開催へ向けた具体的な企画・検討を行うためのプロジェクトチームを新たに立ち上げることとなり、稲葉俊郎委員、小出恵委員の2名がメンバーとして選出された。残りのプロジェクトチームメンバーについては上記2名を通じて人選することとなった。
第29回 令和4年

8月30日(火)

議事録

(PDF555KB)

今期のテーマ『軽井沢ブランドの持続と進化』に関連して、あらゆる人が意見や考えを表現できる”場”を創出するため、イベントの企画・実施をする方向性となった。また、イベント形態の候補として「芸術祭」という案が出され、その企画・実施へ向けた意見交換が行われた。
オンライン形式によるWeb会議
第28回 令和4年

6月6日(月)

議事録

(PDF521KB)

会長に金山のぞみ委員、副会長に袖山尚委員が選出された。
中央公民館

講義室

各委員による自己紹介と今期のテーマ『軽井沢ブランドの持続と進化』についての意見交換が行われた。

 

過去の議事内容

第3期分(令和2年度~令和3年度、第21回~第27回)

第21回
(PDF318KB)
第22回
(PDF289KB)
第23回
(PDF256KB)
第24回
(PDF294KB)
第25回
(PDF249KB)
第26回
(PDF313KB)
シンポジウム
(内容掲載ページはこちら)
第27回
(PDF413KB)

軽井沢22世紀風土フォーラム未来宣言

軽井沢22世紀風土フォーラム未来宣言(PDF191KB)

第2期分(平成30年度~令和元年度、第13回~第20回)

第13回 (PDF241KB) 第14回  (PDF310KB) 第15回  (PDF266KB) 第16回  (PDF369KB)
第17回 (PDF291KB) 第18回  (PDF411KB) 第19回  (PDF332KB) 第20回  (PDF386KB)

第1期分(平成28年度~平成29年度、第1回~第12回)

第1回 (PDF238KB) 第2回  (PDF296KB) 第3回  (PDF304KB) 第4回  (PDF321KB)
第5回 (PDF291KB) 第6回  (PDF358KB) 第7回  (PDF288KB) 第8回  (PDF312KB)
第9回 (PDF339KB) 第10回 (PDF290KB) 第11回 (PDF267KB) 第12回 (PDF322KB)